中電の株主総会がありました。
原発・・・
太陽光発電~できそうです。たとえば、常滑にあるこの会社
タデック(太陽光発電システム設計・販売・施工 )
名古屋市博物館さん、名古屋市立大学病院さん、日当たりよさそうだし、やればいいのに。
10年でもと引けるって言ってましたよ。
2011年6月29日水曜日
2011年6月27日月曜日
開演間近:大道芸の祭典・秋葉演芸会V18
2011年6月24日金曜日
あいち商店街ネットで紹介されています。
http://aishoren.jp/event
第5回ミュージアムコンサート
瑞穂通商店街では、商店主やおかみさんが、隣接する名古屋市博物館職員や、近くの市立大学の学生と合唱団を結成し、博物館の講堂を会場に、定期的にコンサートを開催しています。(男性合唱団は「メタボラーズ」、女性合唱団は「セレブリーズ」と命名) 今回は、博物館で開催中の「古代メキシコ・オメルカ文明展」にちなんで、中南米音楽の楽団をゲストに招き、メキシコゆかりの楽曲を披露したほか、地元の小学校合唱部や中学校吹奏楽部も登場しました。 |
原文のまま転載しました。
2011年6月12日日曜日
ひみこミュージアムコンサート No.5 うぅっ!
2011年 6月12日(日)
いよいよ当日、リハーサルにも熱が入ります。
恒例の司会者仮装~今年はメキシコ的に、ドン・ホセ~というよりは、ドン・ガバチョ?
カルメン・みえ~ひきいるスリーグレイセズ
ピアノとキーボードとヴォーカル
恒例の司会者仮装~今年はメキシコ的に、ドン・ホセ~というよりは、ドン・ガバチョ?
カルメン・みえ~ひきいるスリーグレイセズ
ピアノとキーボードとヴォーカル
見どころたくさん~ミュージアムコンサート
詳細はこれから編集します。
2011年6月10日金曜日
6/16 和菓子の日
■6月16日(木)は「和菓子の日」
山田餅本店からお知らせ
2011年6月16日(木)は和菓子の日です。
全国和菓子協会と協賛して和菓子まつりをおこないます。
全国和菓子協会と協賛して和菓子まつりをおこないます。
当日、ご来店のお客様に抽選でオリジナル扇子があたります。
2011年6月2日木曜日
6/11 駅ちかウォーキング 桜山からスタート
東山荘の風雅な佇まいと静穏の昭和区
~~名古屋市博物館~名古屋女子大学~東山荘は瑞穂区ですよ~。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/fun/walking_info/006768.html
<スタート受付時間> 9:30~11:00
<ゴール受付時間> 14:30まで
~~名古屋市博物館~名古屋女子大学~東山荘は瑞穂区ですよ~。
桜山駅~名古屋市博物館~越原記念館(名古屋女子大)~東山荘~昭和美術館~八事山興正寺~桜誓願寺~センバツ発祥の地~香積院~桑山美術館~川名公園・・・川名駅
(約6.8km 約110分)
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/fun/walking_info/006768.html
<スタート受付時間> 9:30~11:00
<ゴール受付時間> 14:30まで
2011年6月1日水曜日
ナイトミュージアム盆踊り大会・・・?
「博物館の夏祭り~盆踊り&博物館茶屋」は改名します。
(名称の統一はいまいち、とりあえず博物館の企画は「ナイトミュージアム」です。)
ナイトミュージアム
~盆踊り大会&第20回記念博物館茶屋
↑(やはり、説明が必要かと・・・)
日時:2011年8月6日(土)~7日(日)
大体6時くらいから始まる(一部5時半から)
場所:名古屋市博物館プロムナード、駐車場、庭園、1階ロビー。展示室、2階常設展示室
名古屋市瑞穂図書館
官学民が三位一体となって夏祭りを盛り上げるため一致団結
官…名古屋市博物館、名古屋市瑞穂図書館
学…名古屋市立大学
民…瑞穂通商店街、地域の町内会、子供会
盆踊り大会、夜店(博物館茶屋)、大道芸、博物館企画(天の川、七夕、夜間会館)、グランパス企画
*がんばろう日本~ろうそくの天の川にメッセージを!
*災害に備え、博物館地下に貯水槽~防災の展示(名古屋市上下水道局)
*名古屋グランパスのJリーグ優勝シャーレを博物館で公開
*ど祭り参加のトリプルAが演舞
*瑞穂保健所健康福祉局の健康相談コーナー
*名古屋市立大学医学部看護学部学生による健康診断
*瑞穂図書館で怪談8/6(土)17:30~18:30「こわ~い話」「もっと、こわ~い話」
*フリーマーケット
*夜店(ラムネ・みたらし・綿菓子・焼き鳥・ビールなど)
*ゲーム(スーパーボールすくい・さいころゲーム・水フーセンつり・パチンコゲームなど)
*名古屋市立大学学生の若い力が爆発!?
*博物館茶屋20周年記念企画?
*ここには書けないプラン続出、何が採用されるのだろうか?
8月6日は偶然にも、旧暦7月7日~七夕です。
本当の天の川も見られるといいですね。
「ナイトミュージアム」にぜひおいでください。
(名称の統一はいまいち、とりあえず博物館の企画は「ナイトミュージアム」です。)

~盆踊り大会&第20回記念博物館茶屋
↑(やはり、説明が必要かと・・・)
日時:2011年8月6日(土)~7日(日)
大体6時くらいから始まる(一部5時半から)
場所:名古屋市博物館プロムナード、駐車場、庭園、1階ロビー。展示室、2階常設展示室
名古屋市瑞穂図書館
官学民が三位一体となって夏祭りを盛り上げるため一致団結
官…名古屋市博物館、名古屋市瑞穂図書館
学…名古屋市立大学
民…瑞穂通商店街、地域の町内会、子供会
盆踊り大会、夜店(博物館茶屋)、大道芸、博物館企画(天の川、七夕、夜間会館)、グランパス企画
*がんばろう日本~ろうそくの天の川にメッセージを!
*災害に備え、博物館地下に貯水槽~防災の展示(名古屋市上下水道局)
*名古屋グランパスのJリーグ優勝シャーレを博物館で公開
*ど祭り参加のトリプルAが演舞
*瑞穂保健所健康福祉局の健康相談コーナー
*名古屋市立大学医学部看護学部学生による健康診断
*瑞穂図書館で怪談8/6(土)17:30~18:30「こわ~い話」「もっと、こわ~い話」
*フリーマーケット
*夜店(ラムネ・みたらし・綿菓子・焼き鳥・ビールなど)
*ゲーム(スーパーボールすくい・さいころゲーム・水フーセンつり・パチンコゲームなど)
*名古屋市立大学学生の若い力が爆発!?
*博物館茶屋20周年記念企画?
*ここには書けないプラン続出、何が採用されるのだろうか?
8月6日は偶然にも、旧暦7月7日~七夕です。
本当の天の川も見られるといいですね。
「ナイトミュージアム」にぜひおいでください。
登録:
投稿 (Atom)